はたらく魔王さま! 第9話「勇者、修羅場を経験する」
![]() | はたらく魔王さま! (5) [Blu-ray] (2013/11/06) 逢坂良太、日笠陽子 他 商品詳細を見る |
真奧組?魔王軍株式会社でも経営していたのかな?w
土地運用や人材派遣、建設業。
つまり人間の土地へ悪魔を派遣しての侵略ってことか。
建設業っていうのがいまいちよく分からないけど、 大体まちがってはいないなw
猿江の「男は女性が弱ったところに付けこむものです」という台詞が気にかかります。
恵美が日本に来て聖法気を失い弱っているところに、前日コンビニの時みたいに襲われますよ、と忠告されているみたいですね。
サリエル=天使=恵美の仲間だと思ってたのですが、エンテイスラでも魔王と勇者のことををやっかむ者たちもいましたし、猿江もその内の1人なのかねえ。
客引きは難しい!ソースは私。
いっそのことちーちゃんを看板にした方がお客さんが来てくれるんじゃなかろうか。
それでも、難しい中「七夕だから短冊をお客さんに書いてもらおう」という真奧の案は素晴らしいと思う。
チェーン店だから他の店舗と同じ事をしていればいいというわけではなく、そのお店1つ1つ工夫したり気を遣う事で、より多くの人たちから支持されるのではないかと思います。

ところで真奧が地域ボランティア時に着ていた、HP9999というロゴの入った服は一体どこで買ったものなんだろう・・・w
HPはカンストしているようだけど、何かの伏線と捉えるべきなのか、見なかった振りをするべきなのかw
短冊を飾ることで人は寄ってくるかもしれないけれど、お店に入ってくる人はそんなにいるだろうか。
紫色のモヤのようなものが見えたけど、もしかして真奧が魔力を使って客を引き寄せた?
いや、それだと最初から魔力を使うはずだし、ただでさえ残り僅かな魔力をそんなことに使うだろうか。
ボランティアを自ら行ったり、短冊という案を出して雰囲気を良くしようとしたり、やはりエンテイスラで侵略行為を下した魔王とは別人のような気がしますね。
ていうか修羅場という修羅場ではなかったような気が。
魔王と勇者が関わり合う時点で修羅場ということ?
そろそろ鈴乃も動き出しそうで、本格的な戦いになりそう。
Category: .2013年アニメ はたらく魔王さま!
【アニメ】こどものじかん 感想
![]() | こどものじかん 6科目 [DVD] (2008/05/23) 喜多村英梨、真堂圭 他 商品詳細を見る |
原作を12巻まで読んで、アニメを見ました。
今回はアニメ感想となります。
いやー面白かった。
基本的に原作準拠で進み、時々オリジナルを挟んでいました。
普通オリジナルを挟むと原作やシナリオとのギャップで違和感が出たりするのですが、この作品のオリジナルは素晴らしい出来でした。
キャラと設定を生かしきった、独自な脚本となっています。
シナリオ担当をされたのは岡田麿里さん。
「(あの花で)原作がある脚本を書くのは嫌い。自分で想像し話を作って行きたいから、よく監督さんに怒られたりするんですよね」
と、Cutで言ってましたし、その言葉通り自然なシナリオ改変で、より“こどものじかん”の世界観を引き出せていたと思います。
某少年推理漫画のあのフレーズである、
『見た目は子供、頭脳は大人
がピッタシですねw
まあ彼女らの場合大人の部分がアダr・・・ゴホンゴホン、いえ何にも。
だからこそ、他の子供と比較すると大人びて見えることができ、ギャップ感を楽しむことができます。
ロリ萌え要素が満載で、キャラが可愛いのはもちろんですが、決してそれだけではありません。
子供が持っている可愛らしい一面である無垢さと、思春期渦巻く表(外見)と裏(内面)の感情、また子供たちだけではなく教師側の描写を取り入れることで、より一層“教育”というテーマに深みが増しています。
ただのロリ萌えアニメでは片付けれない作品です。
次は【OVA】2学期を見る予定。
(最高5点)
Category: 全般 アニメ関連
翠星のガルガンティア 第8話「離別」
![]() | 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 2 (2013/09/25) 石川界人、金元寿子 他 商品詳細を見る |
船団長ーッ!!!
7話の間でしたけど、今まで的確なご指導ありがとうございました。
皆それぞれの使命と価値観があるんだよ。ということを教えてくれたような1話でした。
レドは何故あんなにも頑ななのか。
実際にヒディアーズと戦っていてその恐ろしさを分かっているから、ガルガンティアで出会った大切な人たちを危険に曝したくないということなんでしょうか。
だったら最初から攻撃仕掛けるなよという話ですが、人類にとって脅威であることに違いはないですから、まー難しい話ですね。
銀河同盟に帰れないことも分かったから、覚悟して自分の生きたいように生きればいいのに。
使命使命って、そんなに使命が大事かよー!
それが誇りなら仕方ないけど、戦うことに変わりはないのか。
残念。
作品名が『翠星のガルガンティア』である通り、レドだけにスポットを当てないで、ガルガンティア全体を見通しての脚本となってますね。
今後展開していく上でも、離別したレドたちだけではなく、ガルガンティア側の描写も入れてきそうです。
だからまあ、何が言いたいかというと、レドとピニオン含める主要人物以外は全滅しそうな予感。
ていうか海賊出なかったなおい。
次回予告の断片を見た感じ、早速クジライカとけんかしてる模様。
クジライカの巣に眠っているお宝は超文明の産物なんでしょうかねぇ、やっぱり。
Category: .2013年アニメ 翠星のガルガンティア
FEZに復帰したら軌跡シリーズとコラボしてた

はん?
前にも1回コラボしたけど、確かクオリティが低すぎたんだよね。
そして怒った記憶があります。
二の舞になるからしなくても良いのに・・・と思いながらコラボ公式ホームページ行ったら驚いた。
装備の種類が格段に増えてる!
前の2倍くらい増えてる!
色々見て気に入った装備もあったので、それを紹介~。
長いので畳みました。
Category: .ゲーム FEZ
デート・ア・ライブ 第9話「狂乱の悪夢」
![]() | デート・ア・ライブ 第5巻 [Blu-ray] (2013/10/25) 島崎信長、井上麻里奈 他 商品詳細を見る |
それってなーんだって
知らんがなwww
久々にOPのナレーションにやられたよw
前回死んだと思った狂三だったけど・・・、
何事もなかったかのように翌日登校してくるとは、もしや不死身?
ではなく、時間を行使できる能力だったのですね。
あんぽんさんに言われたとおり8割がたの予想が的中していて良かった。
つまり能力を使う際に自分の寿命を使ってしまうので、人の寿命を吸い取るために殺しを行っていたわけですか。
精霊が出現する場合に起きる空間震が、起こったり起こらなかったりするのはわからないですが、精霊自身が共通して使える能力の一種なのかな?
そう考えると、精霊自体が災厄の一種と捉えられるので嫌なんだがなー。

やっぱ狂三は制服おさげより、霊装姿の左右非対称ツインテール姿の方が段違いに可愛い!!
すらっとした体型に、小さくもなく大きくもないバスト。
おばs・・・じゃなかった、おねえ声を除けばパーフェクト!
士道がコンティニューできたのは、Fateシリーズに出てくるセイバーの所持する宝具エクスカリバーの鞘みたいな能力だったから?
とりあえずなんでツインテールじゃないんだ・・・琴里・・・。
Category: .2013年アニメ デート・ア・ライブ
2013年春アニメ 簡易感想⑦
![]() | やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。第4巻 (初回限定版) [Blu-ray] (2013/09/25) 江口拓也、早見沙織 他 商品詳細を見る |
やはり俺の青春ラブコメは間違っている。 8話
フォトカノ 8話
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 8話
波打際のむろみさん 8話
進撃の巨人 8話
変態王子と笑わない猫。 7話
の簡易感想です。
随時追記。
Category: .2013年アニメ その他のアニメ(2013年)
とある科学の超電磁砲S 第7話「お姉さまの力になりたいですの」
![]() | とある科学の超電磁砲S 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray] (2013/09/25) 佐藤利奈、新井里美 他 商品詳細を見る |
今回は黒子の回。
美琴視点は余り描かれず、黒子視点ののほほんとしたお話でした。
疲弊している美琴の力になりたいけど、何もしてあげることができないもどかしい気持ちが表れていました。
佐天さんマジ犬w
くんくんするだけでマネーカードの在り処がわかるんだもん。
十分超能力者だと思うけどねw
通信回線を使って研究所を破壊するとは、アクセラレータさんには歯も立たなかったけれど、れっきとしたレベル5なんだなと思いました。
ムーブポイントの結標淡希も十分レベル5クラスの能力だと思うけど、何かトラウマがあるようで能力を存分に発揮出来ていないようでしたから、ただ力が強いだけでなく、コントロールが出来てこそのレベル5なんでしょうね。
次回はOPの金髪のおにゃーの子がついに登場するっぽい。
敵だと思うけど、どんな子なのか、そしてどんな能力なのか気になりますね。
因みに私は四葉のクローバーを一度も見つけたことがないので、黒子が羨ましかったりします。
Category: .2013年アニメ とある科学の超電磁砲S
はたらく魔王さま! 第8話「勇者、修羅場に突入する」
![]() | はたらく魔王さま! (4) [Blu-ray] (2013/10/02) 逢坂良太、日笠陽子 他 商品詳細を見る |
今回は特に顔芸が多かったなぁ。
脚本もそうだけど、表情変化が豊かで明るい雰囲気を出すので、親しみやすく思えるのかも。
アイスコーヒーに入れるシロップをうっかりこぼしてしまって紙ティッシュで拭くところとか、キャラの芸が細かいところもかな。
そろそろ動き出して欲しいと思ってたから、鈴乃の正体が明かされて良かった良かった。
ただ明かすのではなく、恵美と勘違いしながら(逆に)明かされるパターンというのが面白かった。
おかげででちーちゃんだけでなく、恵美と鈴乃の顔芸も堪能でき、終始ニマニマが止まらなかったよw
ついにちーちゃん告白いったー!
EDのpiano solo verもなかなかいいな。
うやむやなまま終わらないように、今後の真奧とちーちゃんのアクションに期待したいところ。
でも私はちーちゃん派ではないからあんまし応援したくないけど、正直この作品にヒロインといえるヒロインはいないしなぁ。
恵美はどっちかというと主人公的な立ち位置だと思うんだけど、それも最近変わってきてるような気がするから、やっぱ恵美がヒロインなのかな。
鈴乃が裏では何か企んでいそうという私の推測は当たりました。
あのうどん攻撃は体調管理を崩させる罠だったのだ・・・。
鈴乃に協力してくれと言われる恵美だけど、あっさり断ったのはエンテイスラの手先だと思ったわけではなさそう。
魔王は私が倒すって言ってましたし、そこは譲りたくないのだと思う。
うーん、恵美は真奧の敵だけど、ある意味真奧を守っているともいえるのか。
まぁ今は恋愛とかよりも、新たな敵、センタッキーフライドチキンとの抗争が重要そうw
そうそう、相手側の店長ってあれ絶対ロケット団の彼だよね?w
ピカチュウゲットのための資金集めなのだろうか。
猿江三月って名前だったけど・・・。
彼も何か匂わしてきますね。いやロケット団の彼だからという意味ではなく、ただ変な人として。
真奧や遊佐恵美など、エンテイスラから来た人たちはそれぞれに酷似した名前を使ってることから、“猿江”か“三月”っていうのも悪魔か何かの名前から作った名前なんだろうけど・・・。
わかんない^^;一般人なのかもしれません。
いつになったらつまらなくなるのかと冷や冷やしていたのですが、この作品は安心できるかもしれませんね。
ラノベ原作で後半に至ってまで面白いと思えた作品はそう多くないので、はたらく魔王さまは最後まで期待できそうですな。
今回は修羅場に突入し、経験するのは次回なのねw
漆原の扱いが可哀想だよ。
~追記~
なんか他の人のブログとか見てたら猿江って人は「サリエル」って解釈してるようですね。
サリエルって天使の名前だから、猿江って人は勇者側の誰かさんになるのかな。
Category: .2013年アニメ はたらく魔王さま!
散財したが後悔はしていない!
キラシナ「たかみちさん、PSVitaのフォトカノすごいですよ!」
たかみち「ほう?」
キラシナ「女の子を写真で撮れるんですよ。しかも撮り方が、Vitaをカメラのように扱って撮るんですよ」
たかみち「ふむ・・・?」
キラシナ「つまりVita自体がカメラで、そのまま女の子を撮れるんですよ」
たかみち「ふむふむふむ」
キラシナ「そして舞衣ちゃん可愛いですよ!」
たかみち「なるほど!!買うしかないっ!!」
・・・あーあーあー、散財しただよお。
![]() | フォトカノ Kiss (2013/04/25) PlayStation Vita 商品詳細を見る |
▼キラシナさんの罠
http://kira47.blog58.fc2.com/blog-entry-2257.html
ただでさえ【アニメ】フォトカノの舞衣ちゃんにご執心なのに、こんなもの見せられちゃあ・・・ねぇ?
こんなもの見てしまったらもう・・・ねぇ?
ってことで

やってしまった/(^o^)\
買ってしまった/(^o^)\
『PlayStation Vita』と『フォトカノ Kiss』買ってしまった
/(^o^)\
GWで散財したのにも関わらず、くそぅくそぅ、なんたる失態。
でも面白い!!
特筆すべきはゲーム仕様。
アニメでは写真部だったけど、原作ではどちらの部活に入るのか決めれるようです。
つまり、フォト部か写真部のどっちに入るかでシナリオが変わるってことですね!!
ただでさえ多いヒロインに、2重のルートを用意されているとか豪華ですわー。
そーしーてー、何と言っても素晴らしいと思うのが、おにゃーの子を写真で撮れるっていう機能。
実際にしてみないと分からないと思うけど、なにこれすげええええええ!!!!!!(心の叫び)
キラシナさんの罠はすごいありがたい罠だった。
エロゲーとかギャルゲーとかココ一年全くしてなかったけど、ひっさしぶりにやりました。
もう舞衣ちゃん可愛すぎ!
因みに閃乱カグラSVは高騰するだろうと思い、Vitaも持ってないのに先に買っておいたやつです。
Category: 全般 雑記
デート・ア・ライブ 第8話「三重狂騒曲」
![]() | デート・ア・ライブ 第4巻 [Blu-ray] (2013/09/27) 島崎信長、井上麻里奈 他 商品詳細を見る |
全方位交際ね、なるほどそのままの意味だったのですね。
士道さん頑張って動き回ってますけど、流石に無理があるでしょ^^;
でもよしのと琴里がいないのはどういうことだっ!
声が苦手だった狂三だけど、今回士道とデートしている姿を見ると可愛く思えてきた。
いやはや最初からキャラデザは好きですよ!
キャラの中身という意味で、新しく彼女の事を知り好きになりました。
なんで残虐な事をするのかはまだ分からないのですが、彼女なりにも目標があるように伺えます。
次回どんな展開が待ち受けているのか楽しみですね。

う~ん、それにしても可愛い!!
やっぱり時計のような紋様がある左目が狂三の能力と関係しているのでしょうね。
時間を自在に操るとか・・・?
人間を殺戮するのも、意味があってするからなんだろうし、人間の生きる寿命を吸い取ったりしてるのかな。
Category: .2013年アニメ デート・ア・ライブ
フォトカノ 第7話「星の笑顔」
![]() | フォトカノ 4 [Blu-ray] (2013/09/18) 島崎信長、伊藤かな恵 他 商品詳細を見る |
いつもは簡易感想に書いているけど、少し長くなったのでこちらに。
こ れ は w
いやある意味神回なのか?w
おいおい、このアニメ何をそんなに焦ってるんだ。
まさかの1話完結。
予測が当たってしまいとても残念です。
主人公前田がただの変態でしかない件。
やばいよこいつ変態紳士さんお手本を見せてやってくれよ!
前回と主人公が変わりすぎてて違和感ありあり。
でもスマートに進むので、一応見やすかったりはするんですよね。
だからといって、1人1話完結のこの仕様はやりすぎではないかと・・・。
だって私の好きな子が1話だけで終わるって考えると、怒りしか湧き上がらないですからね。
元々ヒロインが多いのだし、それに適した話数とシナリオに構成するのは当然。
だからそれらを踏まえての放送だとは思うのだけれど、視聴者の事を考えているのだろうか。
メインヒロインだからって新見さんが2話で、他の子が1話しか与えられないというのは不公平ではないだろうか。
既に殆ど確定だけど、早倉舞衣シナリオが1話で完結だったら私は確実に落ち込みます。
たとえ構成が良かったとしても、落ち込むと思います。
今回見て思ったのが、やはり1話で1人のヒロインを絞るとなると、他のヒロインたちはどうしても疎遠になってしまうこと。
キャラをいくら掘り下げても、可愛くても、登場する回数が少なくては、少なくとも私は耐えられない。
シナリオも重要だけど、視聴者の好きなヒロインが登場する頻度も大切だと思うのですよね。
1クールと既に決まってるしもう変えられないことだと思うので、せめてOVAや分割クールなどでまた早倉舞衣ちゃんの出番だけでなく、他のヒロインたちの出番も増やして欲しいなと思いました。
全部終わってから書けって感じですけどね。
因みにこの作品の一番良いところは、EDへの入り方が綺麗なところだと思います。
後味が良いか悪いかは別として、変なところで区切ったりはしないのですよね。
そこだけは評価できます。
Category: .2013年アニメ その他のアニメ(2013年)
翠星のガルガンティア 第7話「兵士のさだめ」
![]() | 翠星のガルガンティア Blu-ray BOX 2 (2013/09/25) 石川界人、金元寿子 他 商品詳細を見る |
やはりあれはクジライカというものだったのですね。
そして、レドたち銀河同盟からつけられた名称は、ヒディアーズと。
遺伝子構造を把握したりお肉を焼けれたりと、チェインバーは便利だなぁ。
一家に一台チェインバー。
今回クジライカをヒディアーズと知り殺生してしまったことにより、ガルガンティアとレドの間に皹が入りました。
ガルガンティア側はクジライカを神聖な生物として崇めているようだけども、それは凶暴さ故になのでしょうか。
こちら側から手出しはしなければ向こうから襲ってくることはないようですね。
向こうが何を考えているかにもよりますが、やはり人間を襲っても得にはならないからでしょうかね。
そうなるとレドが言った様に文明が進歩すれば畏れて襲ってくるかもしれません。
が、世の中には“共存”という言葉があってだな・・・。
まだ人として未熟なレドにとって、この言葉の意味は重いのかもしれません。
・・・うん、今思ったけどこの作品のテーマって“共存”じゃないだろうか。
一度は分かち合ったと思われたが、やはりそれぞれの概念は異なりますからね。
こうなることも当然だとは思います。
異文化交流というより概念のぶつけ合いだなぁ。
レドはガルガンティアを去ることにしたようだけど、それについていく者もいるようで。
次回はあの海賊達も出るようで、一体全体どうなるのか気になって仕方がないです。
その前に線団長の倒れたけども・・・。
一難去ってまた一難。
Category: .2013年アニメ 翠星のガルガンティア
2013年春アニメ 簡易感想⑥
![]() | やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。第4巻 (初回限定版) [Blu-ray] (2013/09/25) 江口拓也、早見沙織 他 商品詳細を見る |
やはり俺の青春ラブコメは間違っている。 7話
変態王子と笑わない猫。 6話
進撃の巨人 7話
波打際のむろみさん 7話
俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 7話
の簡易感想です。
Category: .2013年アニメ その他のアニメ(2013年)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 第1話~6話感想
![]() | やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。第1巻 (初回限定版) [DVD] (2013/06/26) 江口拓也、早見沙織 他 商品詳細を見る |
面白い!
はがないの小鷹や夜空とは正反対のキャラ、綺麗な柏崎星奈など、少しだけはがないと雰囲気が似ていましたね。
主人公の比企谷が自分の事を群れない熊と例えるところが、自分ではぼっちではなく自分から1人になろうとしていることが伺えます。
もし例えを一匹狼にしたら、それは既に自分が1人なのだと認めていることになりますからね。
また比企谷がぼっちなのは、入学式に犬を助けようとして怪我をしたことが原因だったのですが、
その犬の飼い主が直接学校でお菓子を渡してお礼を言うよということから、色々経緯はあったもののクッキーを比企矢に渡した由比ヶ浜が犬の飼い主だと思われます。
また3話のテニスでは、序盤1人で飯を食べているときに吹いた北風がまさかの伏線だったのですねw
試合に勝ったけど負けた。というのも、1人ではなくダブルスで仲間がいるということを意識して描かれていたテニスの描写も面白かった。
そして4話では、答えは犯人を探すことではなく、どのようにして事態を収容させるかということを鍵にしているところが良かった。
5話の見所としては終盤当たりかな。
優しさは嫌い・・・か。
優しさをそんな風に捉えることもできるのですね。確かに一理有ると思います。
6話は、今までの一連の流れのまとめみたいな回でした。
勘違いをしてすれ違って、ラブコメでよくありがちな事だけどこういうのは何度見ても面白い。
このように、結果や答えをそのまま出すのではなく、視聴者側が想像し答えを独自に浮かばせるというところが、この作者の凄いところだと思いました。
殆ど無理やり見る羽目になった作品だけど、見続けていく上でも人によって色んな見解が出てくるだろうし、最近は特に面白いなと。
Category: .2013年アニメ その他のアニメ(2013年)
デート・ア・ライブ 第7話「来訪者達」
![]() | デート・ア・ライブ 第4巻 [Blu-ray] (2013/09/27) 島崎信長、井上麻里奈 他 商品詳細を見る |
新キャラの時崎狂三が可愛かったのは可愛かったけど・・・
声があってない気がする!
狂三の外見からは想像できない声。
もっと可愛らしく、だけども悪魔っぽいキャラだと思ってたのですが、ちょっとおば臭がしましたね、残念。
空間震ではなく、実際に手で人を1万人以上も殺してきた精霊のようですが・・・
積極的に士道に接してきたりと、謎が多すぎますね。
ASTに殺されたと思っても、普通に生きてましたし、まさか不死の精霊?
もしくは、チラっと見えた左目が時計のようだったので、時間操作が出来る能力でしょうか。
なんにせよいつ誰が襲ってきてもおかしくない状況下で、普通に過ごしていることからかなり余裕のある精霊ということが伺えます。
今回新キャラが2人登場した内のもう1人、士道の実妹とのことですが・・・。
あれ?妹って琴里だよね?と思ったら、士道は養子で琴里の兄になったのですね、ふむふむなるほど。
でも何故そのようなことに?
実妹の子は2,3年目のことは記憶がないけど、ペンダントの写真だけを頼りに兄を探してるって泣かされるじゃまいか。
健気でいい子なんだろな~。
新キャラ登場&新展開で少しばかり忙しい回でした。
Category: .2013年アニメ デート・ア・ライブ