fc2ブログ
04 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06

ゆらゆら気ままに

2010年10月22日~ とりあえず始めてみました。まったり更新だと思いますが、温かい目で見守っていただけると幸いです。

 

神様のいない日曜日 第12話(終) 「三年四組 Ⅲ」 & 総評 

『神さまのいない日曜日』Blu-ray 5『神さまのいない日曜日』Blu-ray 5
(2014/01/22)
豊崎愛生、浪川大輔 他

商品詳細を見る


現実はディーが死んでいたことになっていたけど、真実は・・・。
これはまた違った意味で驚きです。
裏の裏をかかれた気分。
面白いすなー。

演出面でもスポットが当てられているアリスとディーにヒカリを帯びたようね演出に、苦悩を表情に出しているアイの存在がまた、真実は残酷だけど優しいんだよと、伝えているようでした。
やべ何言ってるかわかんね。

仮想世界に残っていた人たちは記憶を取り戻し、元の世界に戻れたようですね。
3万人ほどの人口がいれば、オスティアという廃れた街も、再建できそうだなぁ。
結果、アリスは街を救ったということで、彼は報われたということかな?

ただ気になることがあって、これが今作の最大の消化不良点なんだけど、おま、何で生きてんだよおおおおおww
感動がどこかにいってしまったよ・・・。

でも、アイが自分のためにループしてた方のアリスが生きるように願ったってことかな。
墓守だけど人間とのハーフだし、一応生者。
願ってできることはできるのかもしれませんね。


~総評~

とまぁ何とも微妙な終わり方で、世界を救う途中で終わってしまったというのが唯一の残念なところでしたが、それなりに面白かったです。
あと考えれば考えるほど面白いけど、選択肢が多すぎて、どの考えが一番真実に近しいのか、もう少しヒントを出してくれると分かりやすかったかも。

ユリーとスカーがくっつく時間は早すぎたと思ったけれども、ゴーラ学園にいた時間軸も含めて考えると、結構な時間が流れていたような気もするし、あれはあれでよかったのかもしれないなと、後になって気づく始末。

でも個人的に一番盛り上がったのは最初の3話ですなー。
Blu-rayの1巻だけは既に予約済みです。
初めて買うBlu-rayでどきがむねむね状態です。

物語はまだ続いて、アイが世界を救うために旅をし、何を見て何を考えるのか、もう少しの間付き合っていたかったですねー。
世界を救うこともないまま、最後にアイが自分のために願いを使ったシーンで終わるのが、少々いたいけなかったと思います。

ただ全体的に世界観は好きだったので、中より高い評価ですけどね。
万人受けしないけど、こういうモノの捉え方によって感じ方が変わるアニメが増えてくれるといいなぁ。


後ほど追記予定。
スポンサーサイト



Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 0   

神様のいない日曜日 第11話「三年四組Ⅱ」 

『神さまのいない日曜日』Blu-ray 5『神さまのいない日曜日』Blu-ray 5
(2014/01/22)
豊崎愛生、浪川大輔 他

商品詳細を見る


ディーが敵であるということ。
それは自身の死に気づき、アリスを好きになったから。
アリスが好きだ。だからこのアリスのいる世界にいたい。この世界がなくなってしまうと、既に死んでいるディーはいなくなってしまうから・・・。
めっちゃアイに精神攻撃を仕掛けてきてますなぁ。

ディーが願ったのではなく、三年四組が願った世界だったのですね。
でもアリスとディー以外が忘れてしまうっていうのは願いとしてどうなのかな。
それが一番願いに近しいことだったから、ディーが死んで悲しいという感情をとって、皆が楽しく過ごしていたいという願いから、要らない感情は願いによって消されたのかもしれませんね。

そもそもアリスってディーが死んでいることに気づいてなかったのですね。。。

まあ改善方法が何かないかといえば難しいですよね。
死んでいるディーを生き返らせ、三年四組が解放され、皆14年前のように過ごしたいと。
因みにもし世界が解放されたら、アリスが連れてきた3万4千人ほどの人はどうなるんだろう。
そのくらいの人数がいれば1つの街を作れますよね。

アリスの世界を救うのか、ディーの世界を救うのか。
アイの願いは世界を救うこと。
この場合、片方の世界を救えば片方の世界は壊れてしまいますので、主人公の選択が気になりますね。

“願いは叶わない方がいいと思っている”

今回はこの台詞にやられました。

Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 0   

神様のいない日曜日 第10話「三年四組Ⅰ」 

『神さまのいない日曜日』Blu-ray 4『神さまのいない日曜日』Blu-ray 4
(2013/12/25)
豊崎愛生、浪川大輔 他

商品詳細を見る


久々に面白い回でした。

アリスとディー以外のクラスの皆は、何事もなかったかのように暮らしている。
願ったという記憶すらないっていうのは、改善方法としては難しい問題だけれども、それ以外の願いの可能性も考えられますね。
ループしている事象に気づいているアリスかディーが、この件を招いた犯人ということ。

まあ普通に考えられるのがディーですわな。
改善方法を探すために檻の中に入ったのにも関わらず、この街や学校で過ごすことをとても楽しそうにしてますもん。
外に出たとき実体がなかったのは、願った本人は外に出られないからとかじゃないのかな。

西方の魔女って呼ばれてるそうだし、耳貸したら洗脳されそうで怖いな。可愛いけど怖い。
目が壊れてますし、絶対犯人アイツだよ!
と思ってたら、すごい複雑な問題だそうで・・・。
願った瞬間に死んだ・・・のか・・・?
いや、もし永遠に行きたいって願ったら落ちても死なないだろうし、これは町全体を巻き込んでる事象だから、この場所を壊したくないって言う願いだったのかも?

もしくは他の誰かがディーが存在していられるような世界を望んだのかもしれませんね。
他の誰かって言うのがアリスかクラスの皆かは分からないですけれども、この世界がなくなると、ディーが死んでしまいますからね・・・。

まだ真相は分からないのですが、願いが適うことは嬉しいだけじゃなくて、悲しいこともあるんですね。

Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 2   

神様のいない日曜日 第9話「墓守が生まれる場所」 

『神さまのいない日曜日』Blu-ray 4『神さまのいない日曜日』Blu-ray 4
(2013/12/25)
豊崎愛生、浪川大輔 他

商品詳細を見る


こういう誕生日もいいですね。
焦げたケーキに、ろうそくが1本刺さってるだけ。
それだけでも、皆楽しそうにしている。
廃れた世界でも、こういうことで喜べるのはとても素晴らしいことだと思いました。

ま、まあ話の作りが雑すぎたことは否定しようがないのですがね・・・。

墓守は泣かない・・・。スカーは墓守じゃなかったってこと?人間?
そもそもアイの母親って墓守で、世界の1人しかいない個体ということで、あんなにも多くの個体が生まれる場所の真ん中でスカーだけが自分の生まれた場所にいたっていうのが気になりまして。
考えられるのが、幻覚に自分の意思が負けたら墓守になってしまうのではなかろうかと。
でもそうすると、アイの母親は自分の負けたということになってしまうしなあ。

どうにかしてアニメで補足説明などされないかなあ。

次回はようやくアリスの話になりそう。
3年4組が閉じ込められてるーっていうのが、また想像が難しいですけれども、予告見る限りディーって絶対元は人間だよね。
というか、ディーの人間である本体はどこかにいて、願いが幽体離脱できる異能の力だったりするのかも。

Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 0   

神様のいない日曜日 第8話「ゴーラ学園Ⅱ」 

『神さまのいない日曜日』Blu-ray 3『神さまのいない日曜日』Blu-ray 3
(2013/11/27)
豊崎愛生、浪川大輔 他

商品詳細を見る


あ、あれ?
学園編はもう終わりですか。
随分と先生はあっさり身を退いてましたし、アリスってそこまで驚異的な存在なのでしょうか。
ブザービーターというバスケ用語も出てきましたし、最初緑間か誰かかと思ったけど、狙ったものに命中させる異能の能力らしいですね。

OPや、前回のED、また劇中でも観覧車が頻繁に出てくるのですが、何を意味しているのでしょうかね。
大きな水車型の遊戯・・・としか思い浮かばないのだけれども。

スカーは育児放棄してどこかへ行ったようですし、何ともまあ特に思い残すこともないような学園編でしたね。
次回は墓守の生まれる場所ということで、世界観について掘り下げられそうな予感。

ところで学園の皆は今後どうするんだろう。
ユリーがタイミングよく迎えに来たことについてはつっこんではいけないんですよね、そうですよね。


Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 0   

神さまのいない日曜日 第7話「ゴーラ学園Ⅰ」 

『神さまのいない日曜日』Blu-ray 3『神さまのいない日曜日』Blu-ray 3
(2013/11/27)
豊崎愛生、浪川大輔 他

商品詳細を見る


え?えぇ!?
拉致されて強制的に連れてこられた事を、普通の入学と仰ってる、のんびり屋さんのアイさん。
だがそこが可愛い(o´ω`o)

やはりこの子は少し常識から外れているようですね。
何でこれが“普通”と感じてしまったのか・・・。
お父様・・・あの野郎かあああww
教育を間違えちゃいましたね。

さて、今回は新しいキーワードが出てきました。
“異能者”
超握力を持った者や、水中で呼吸が出来たり、人格をいくつか持っていたり等。
願ったら、いつの間にか能力として持っていた。
願いを神さまが叶えてくれたということでしょうかね。

日曜日に世界を捨てたけど、人の願いを尊重しようという神さまの慈悲なのかは全く分かりませんが、そうなるようになっているということ。
願えば、叶う。
それが“異能の力”のようですね。

ハンプニー・ハンバート・・・もとい、アイの父親のキズナ・アスティンが“不老不死”だと言ってたのは異能の力?
もしそうだとしたら、色々と合点がいきます。
生者なのに、15年前から年齢が変わっていないのは、不老だから。
殺人集団に拉致されたとき、死んでもおかしくない傷を負っていてもなお、死んでいなかったのは、不死だから。
これでようやく辻褄が合いました。

でも何で不老不死なのに死んで死者となったのだろうか・・・。
3話を見直してみて、考えた結果、1つの結論に至りました。

「幸せに死にたい。
友と、妻と、子供たち。
後に続く者を泣かせて、惜しまれて。
少しばかりの未練を残し、逝きたい。」


最後に本当の願いを吐露した後に、

「妻を亡くし、娘を泣かせ、友と墓守に看取られ、未練を残し・・・ハンプニーハンバートは死んだ。」

難しいかもしれないけど、願いが切り替わったのではないかと、私は思います。
願いはそんな何回も叶うものではないでしょう。神さまもそこまで太っ腹ではないと思いますし(苦笑)
願いが叶うのは1つまで。
童話等でも、大抵そのような設定ですしね。

不老不死という願いより、強い願いが叶ったので、キズナ・アスティンは死んだ。
都合が良すぎる解釈かもしれませんが、私はこういう考えに至りました。
でもこう考えることで、理屈が通りますよね(笑)

また、異能の力を使えるのは生者だけではないかとも、考えてます。
単純だけど、オルタスに異能の力を使えたのは考えられる限り1人だけ・・・、ウッラですね。
生者を死者にする能力
その発現方法も、ウッラの生みの母親が、人よ死んでくれと強く願ったからではないかと。
願ったことにより、能力はウッラに引き継がれた。
子供にこの気持ちが引き継がれますように・・・というのも、願いの1つですし、それを受け入れるか否かは子供の判断のようなものですし、まあそんな感じなのでしょう。

また、ゴーラ学園の人間たちは生者だけのようですしね。

今後気になる点として、欠かせないのがアリスが何故アイをストーカーしていたのか、また西方(聖法?)の魔女ことディーがアイを気にしているのか。
ゴーラ学園という存在より、この2人の存在が伏線のような気がします。

いやー考えると考えるだけ想像が膨らみ、面白い世界観です。
EDもすごくいい!
これは・・・、初めて買うBlurayとなりそう。

Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 0   

神様のいない日曜日 第6話「オルタスⅢ」 

『神さまのいない日曜日』Blu-ray 2『神さまのいない日曜日』Blu-ray 2
(2013/10/23)
豊崎愛生、浪川大輔 他

商品詳細を見る


ウッラは自分の能力で人を殺せるということを知らないのではないかとアイは考えるけれども・・・。
アイちゃんいい加減にしてくれ、当の本人が知らないわけ・・・と思った矢先、アイが、周りは生者だと思わされてきたように、ウッラも周りが生者だと思わされてきたのではないかと・・・。
なるほどね。

アイ自身におかれていた真実を知ったときの気持ちを考えると、どうしても伝えたくなったのでしょうね。
残酷だけどそれがキリコの優しさだと知っていたから、誰も恨めないし、怒ることもできない。
優しいからではなく、自分のために優しくしてくれたオルタスという街が好きだから、できないんですね。

この世界で死ぬこと、殺すことは悪いことなのか?
生者は何を思って死んだのか分からないけれど、解放されたような表情をしていたと。
死という恐怖から解放されたからかね。

ウッラの母が魔女だったんか。
「人よ死んでくれ」と強く願った結果、人を殺す能力を持って生まれたのがウッラで、死を拒む能力(?)を持って生まれたのがウッラの双子の姉のセリカ(胎児)らしいですね。
スカーの妄想妊娠の結果、何故セリカがスカーの子供になったのかは分かりかねるが、アイの旅を続ける目的がようやく定まってきました。

殺すこと死ぬことは悪いことなのか、そうでないのか。
墓守だから死者を埋葬するのではなく、世界を見て、自分が何をしたいのか考えていってくれればいいですね。
子供だけど、彼女が主人公だから織り成せる物語なのだと、今回で納得できました。

Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 0   

神様のいない日曜日 第5話「オルタスⅡ」 

『神さまのいない日曜日』Blu-ray 2『神さまのいない日曜日』Blu-ray 2
(2013/10/23)
豊崎愛生、浪川大輔 他

商品詳細を見る


面白いよー!

オルタスに住む方法はあるけれど、それは普通の人間にとってはありえないことで、でもそれは今ありえてることだから・・・。
神さまが捨てた世界では、死者が普通に歩き回るようになり、“死”の価値観が薄れてしまったのでしょうね。
普通に人を殺せるし、成仏できるのは墓守しかないから、好き放題にやっている。

でもオルタスでは多くの苦労を乗り越えて、築き上げた街。というより国。
1つの国家が出来るほどの人口がいるということは、人が暮らせるように保たないといけないわけですよね。
他の国と取引等もしているようなので、その中で生者、死者の中での人間関係もあったでしょうし、ただでさえ国が成り立つ前は、死者が忌み嫌われ集まったことでしたし、相当暗い歴史があるのでしょうな。

キリコが生まれたのは、5人が魔女に身を捧げたから・・・とのことですが、その魔女っていうのがウッラな気がするなぁ。
護衛するかのように欠落五芒星がウッラの周りにいるし、まあまだ謎が深いってことですね。

「死者はわがままになる」という台詞が出てきましたが、どういうことだろう。
死んだけど、まだ生きていたいという本能だけ残り、化物になるのかな。

アイは本当に年齢相当の精神面ですね。
だからこそ展開する物語が子供視点で繰り広げられて面白いのかもしれませんが・・・。
ウッラはこの事を知らないでしょうからって、何故決めつけるのか。
一緒に話して楽しんだだけで、お互い分かり合えるわけがないでしょうに。

人の本性というものは誰にも見せないから、本性というものではないのかね。
そのことも分かっていない。
ただただ、子供でしかない。
自分が思うままに行動するだけなんですね。
いいよ、行動しろよ!そして覚えていけ!!
ラストシーン見る限り、逆にウッラは処刑人側のように見えましたけどね^^;

Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 0   

神様のいない日曜日 第4話「オルタスⅠ」 

『神さまのいない日曜日』Blu-ray 1『神さまのいない日曜日』Blu-ray 1
(2013/09/25)
豊崎愛生、浪川大輔 他

商品詳細を見る


速攻で禁忌を破るアホがいる。
流石子供、言うこと聞かねぇ・・・。
ちゃんとルールは守りましょうね。
可愛いからいいんだけど!!

このアニメを見ていると、人を見た目で判断してはいけない、という言葉がよく分かりますね。
死んでいるのか生きているのかわかったもんじゃない。
墓守は気配で分かるそうだけど、アイには分からないのかな。
ハーフだから墓守としての潜在能力も半分みたいな?

死にたい人もいれば、成仏したくない人もいる。
そんな風に世界は変わってしまったんだから、人も変わりますよ。
100万人以上も住まう死者の町でどんな展開がされるのか、早速気になる伏線のようなものがチラホラ。

ライオン面の男の人は、木村良平さんだから今後の主要人物になってきそう。
生者の気配が分かるのかな。死者しかいない場所だから、明らかに匂いとか違ってそうですもん。
むしろ生者も普通に暮らしているのかもしれない。

キリコが「姫」と呼んでいる人が、縛られている・・・だと・・・。
コロシオハケというオルタスの守護者は、全ての生者を殺す力を持っているそうで。
死の瞳、死の言葉。
だから、喋れないように包帯で巻かれ、目をアイマスクで隠されているのかな。

墓守は死者を殺す力を持っているけど、それは成仏したくない死者にとって脅威だろうし、だからこそ生者を殺す力を持っている死者を必要とし、ただ居座っていてくれるだけでオルタスの守護者として崇められている存在なのかね。
もしくは、こんな世界だからこそ、嘘でもそういう人が欲しかったのでしょうか。
宗教的な臭いがするぞ・・・。

そして面白すぎて来週まで待ちきれないぞ・・・。

Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 0   

神さまのいない日曜日 第3話「死者の谷Ⅲ」 

『神さまのいない日曜日』Blu-ray 1『神さまのいない日曜日』Blu-ray 1
(2013/09/25)
豊崎愛生、浪川大輔 他

商品詳細を見る


面白い!

不死だけどー、幸せになったので死んで、死者として目を覚まして、安らかな眠りについた。
神さまが願いを叶えたってことかな。

あの村はアイのための村だったのか。
そう考えると、両親ともどもやり方は違えど、最後は死んだことにより、アイに生きる意味を教えたように感じます。

不覚にも涙腺うるっときちゃいました。
アニメで泣きそうになったのはCLANNAD~AF~以来なので、久しぶりすぎて戸惑ってしまいましたよ。
これ以上に感動できる最終回なんてあるのだろうかと思ってしまうほどです。
むしろこれを最後に持ってきたら多分死んでたわ。

でも続くのですよねー。
これがアイの旅の始まりなのでしょうね。
ということは、今までのはプロローグだったとも捉えることができるわけで・・・。
だからこそ、このアニメの全力を見てしまった気がするので、それ以上のものを今後見ることが出来るのか、少し不安なのですよね。

まだまだ登場する人物はいるようなので、この先進む旅が如何なるものになるのか、また不老不死の死がキーワードになってきそうな予感。

Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 0   

神様のいない日曜日 第2話「死の谷Ⅱ」 

『神さまのいない日曜日』Blu-ray 1『神さまのいない日曜日』Blu-ray 1
(2013/09/25)
豊崎愛生、浪川大輔 他

商品詳細を見る


アイは墓守だったー。
ようやく世界観が掴めてきた今日この頃。

15年前から子供は生まれなくなり、人は不老不死となってしまった。
寿命が過ぎたり生命に影響を及ぼす外傷を負えば、死者となり破壊する存在に。
そやつらに安らぎを与えてあげられる存在が墓守。

唯一の例外が墓守が子供を生めるということ。
墓守の子供だから、アイは墓守ということー。
人は不老不死だけど、墓守は歳をとって成長するらしい。

アイにこの世界で生きることを教授したりと、何だか物事を教える父親のように見えました。
アイが生まれたのは12年前なので、きっと父親は歳をとっていないんですよね・・・。

現時点で分からないのが、寿命を過ぎてもいなさそうなのに、アイの住んでいた村人たちが殺されたことですね。
ハンプニー・ハンバートは何故村人を殺したのか。
村の秘密とは?
謎が謎を呼び、不思議な世界観を作り上げてます。

こういう世界観大好きやでえ!!

Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 0   

神様のいない日曜日 第1話「死の谷Ⅰ」 

神さまのいない日曜日 (富士見ファンタジア文庫)神さまのいない日曜日 (富士見ファンタジア文庫)
(2010/01/20)
入江 君人

商品詳細を見る


ニコ生先行配信で、すごく面白いが35%だったとは思えないほど、おもしろかった。
というより、世界観が好きですね。

この作品で重要なキーワードが“墓守”という存在らしいです。
人は寿命を過ぎても、怪我をしても、死ぬことはなく生き続ける。
そんな不死の存在に安らぎを与えることのできるのが、“墓守”という存在ただ1つのようですね。

主人公はアイという12歳の女の子で、これまた可愛い。
今期はロリ登場作品が多いような・・・。

OP/EDを見る限り、他のキャラクターデザインも私好みです。
ただでさえまだ幼いというのに、小さな頃に墓守だった母親を亡くして、その後アイが墓守を引き継いだようだけど・・・。

人に安らぎを与えるっていうのは、つまり永遠の眠りということですよね。
死ではないと。

安らぎと死の違いについて考えてみた。

安らぎとは、穏やかなゆっとりとした気分。
死とは、生命がなくなること。

と、ぐーぐる先生は仰っていました。

生命がなくなるっていうのは、寿命が過ぎたらそれ以上は成長や退化はしなくなって、怪我なども治らないってことかな。
また、腕がなくなったり頭の一部が欠けていたり等、生きていても一生元に戻すことの出来ない状態も含まれていたり。
生きてはいないけど、動き回ることの出来る存在。いわばゾンビ?

魂が肉体に宿っているから、ずっと動き続けることになるのかね。
永遠にその状態が続くということでしょうか。
それが死?死んだことないから分からないけどね。

安らぎは、永遠が続くのではなく、ゆっとりと眠り成仏できるということ?
簡単のようで難しいけど、それが違いではないかと思います。

つまりこの世界観では、寿命が過ぎたり、一生直せない怪我を負った人たちを成仏させているということでしょうか。

でも村人たちは撃たれただけで、何で動けなくなっているのでしょうかね。
一定時間過ぎると動けるようになるとか?

詳細等は深いところまで詮索できないけど、でも私こういう作品好きですよ
少し不思議さのある世界観。
何も考えずに見るアニメも面白いけど、考えて見るアニメも好きです。

今回のポイントとしては、アイが墓守に固執することですね。
母親を亡くしてからは、ずっと“墓守”として生きてきた。
アイから墓守を取ると何も残らないのですよね。墓守として生きてきたのだから。
だからこそ、墓守に固執し、自分の存在している意味を失いたくなかったのだと思います。

いきなり突拍子もない展開で、しかも消化不良だと、そら評価が下がるとは思いますけども。
でも1話目からおもしろいアニメなんていくらでもありますし、その後化ける可能性もあります。
あの魔法少女まどかマギカでも、正直1話2話はそこまで・・・だったけど、3話目からおもしろくなりましたし、この後どうなるか分からないので、注目していきたいと思います。

Category: .2013年アニメ 神様のいない日曜日

tb 0 : cm 0